Spotifyのプレミアムトライアル自動更新解除・退会解約方法
こんにちは、しらゐしです。
今回は、Spotifyのプレミアムトライアル期間終了後の自動更新解除及び退会解約方法についてお伝えしていきます。
トライアル期間には2種類あるのをご存知かと思います。
- 1週間のトライアル期間(手続きは特に必要なし)
- 30日間のトライアル期間(クレジット情報入力)
後者の30日間のトライアル期間に申し込んでいた場合、Spotifyの期間が終了すると自動的に有料プラン(プレミアム)に更新されます。
月額980円とリーズナブルな価格でこれだけの機能を使えるのですから、そこまで大きな痛手ではありませんが、その気が無かったのに知らないうちに毎月毎月支払っていた…なんてことになるのは避けたいところ。
トライアル期間終了後の自動更新を止める方法
トライアル期間後の自動更新を止めるためにはブラウザ(Safari・Google chrome)からSpotifyのアカウント情報に入ります。
アクセスしたら、下にスクロールしていくと「定期購入」の項目が現われますので「詳細を表示」をタップします。
すると「お客様の定期購入は2016年○月●日に更新されます。」と表示されているはずです。
その下に「定期購入をキャンセルしますか?」の文字がありますのでタップしてください。
定期購入を止める際にはアンケートに答えつつ、下にスクロールしていくと「解約」するの項目が現われますのでそちらをタップしましょう。
最後の確認で「パスワード」を入力する必要があります。入力したら再度「解約する」をタップしてください。
これでSpotifyを解約する一連の流れは終了となります。お疲れさまでした。
トライアル期間が終了すると使えなくなるの?
いいえ。Spotifyのトライアル期間が終了しても今までの様にアーティストを検索してプレイリストに入れたり、膨大な音楽を楽しむことは可能です。
これに関してはSpotifyの無料版と有料版の違いで詳しく記載しましたが、広告が表示されたりダウンロード(オフライン再生)が出来なくなる…といった機能制限がかかるだけです。
”だけ”といっても、広告がいちいち入ってくるのは若干うっとおしいのは確かです。また、オフラインで再生する事が出来なくなるのは、外出時でも使いたい方からすればネックな部分ですね。
その他にもアルバムなどが収録順ではなくシャッフル再生されてしまうと言う点も、ちょっぴり気になる項目でしょう。
プレミアムプランの方が使い勝手が良いのは間違いありませんが、無料プランでも十分楽しむことが出来るので、一度解約してからまた本格的に使いたいと思った時に加入すれば良いのではないでしょうか。
Apple Musicは3ヶ月のトライアル期間が終了すると、それ以降は月額を支払わないと使えなくなってしまうため、期間終了後にごっそりユーザーが離れていく傾向が強いですね。
それに比べてSpotifyは無料でも大半の機能が使い倒せるという魅力的なサービスですので、期間が終了しても残り続けるユーザーは確実に多いでしょうね。
しらゐし
最新記事 by しらゐし (全て見る)
- ギター初心者セットのメーカー別評価・評判まとめ。安物はダメなのか? - 2017年6月1日
- ライブにおける”ダイブ”のやり方や意味とは?でも怪我するし危険です - 2017年5月30日
- 島村楽器の店員さんってどこの店舗も大体クソかわいいですよね - 2017年5月30日
みなさんはこんな記事も読んでいます
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでBABをフォローしよう!
Follow @babjapan