嵐は顔認証ではじかれる?目視の抜け道や回避方法はあるのか
今回は、嵐の顔認証システムではじかれたという報告が増えているため、抜け道や回避方法はあるのか…といった内容で考察していきたいと思います。
最近の人気アーティストのコンサートやライブでは、「顔認証システム」という物が導入されていますね。
あの方式を使うことで、転売をしている人間を減らすことが出来るということから近年では続々と導入されているわけですね。
ではなぜ顔認証、もとい転売ヤーを排除する必要があるのでしょうか。
顔認証をする理由
前述した通り、顔認証をする理由は、転売を防ぐためです。
ではなぜ転売を防ぐ必要があるのでしょうか。
それは以下の理由になります。
- 取れるはずのチケットが取れなくなる
- 値段が吊り上がりすぎて買えない
- アーティストの評価が下がる
それでは一つ一つ見ていきましょう。
取れるはずのチケットが取れなくなる
ただでさえ競争率が高い人気アーティストのチケットをバイヤーが購入することになると、その競争率はまた上昇します。
そしてその情報が広まると、他にも転売したいと考える人間が増えます。
まさに悪循環ですね。
ライブ・コンサートを見るのではなく、普通よりも高値で売りつけるためだけに購入するといった目的の人間が増えるわけです。
そうなってくると本来バイヤーが居なければ購入できたかもしれないファンが出てきてしまうのです。
値段が吊り上がりすぎて買えない
そして、もう一つが、「値段の吊りあげ」ですね。
チケットが取れない→でもどうしても見たい。
と言う方はどんなにお金を出しても欲しいわけです。
そういった「お金を湯水のように使う人間」をターゲットにバイヤー達は、積極的にチケットを取りに行き、物凄い値段でふんだくるのです。
良く見ますよね。完売後に某オークションサイトを見るとズラーっと売られているチケットを。
普通の席ならまだしも、S席と呼ばれるアーティストを近くで見られるチケットなどは数倍、数十倍までの値段になります。
普通の値段なら変えたファンも、値段が吊り上がって買えなくなるという現象も出ているのです。
だとしても、お金があるファンは買っていくので、バイヤーにはあまり問題ではないということですね。
アーティストの評価が下がる
こういった事が横行していると、購入できなかったファンが、クレームをはじめ、不満や愚痴をぶつけるといったことが発生します。
そうなれば、もちろん出演するアーティストの評価・評判は下がってしまいます。
「転売屋が好き放題やっているのに何もしない」
「ファンの事を何も考えていない」
そういったことになるとスタッフだけではなく、本人たちにもその影響が出てしまうわけですね。
これらの事をまとめると
- ファン
- アーティスト本人
両方のことを考えた上で顔認証をしてバイヤーを防ぐ必要があるのです。
顔認証をすると転売は減る?
顔認証をするとなぜ転売が減るのでしょうか?
答えは簡単です。
顔認証をして一致しない場合は、会場に入る事が出来なくなってしまいますし、お金が無駄になります。
そのため、転売に出したとしてもそのチケット自体の価値が無くなるわけです。
チケットを転売しても買われない→バイヤーは減る
といったことですね。
顔認証を回避することは出来るのか?
次は顔認証自体を避けることは出来るのか…といった内容です。
転売されたチケットを購入してしまった方は特に気になりますし、抽選で購入する事が出来なかった方はダメだと分かっていても購入したくなってしまいます。
果たして抜け道という物は存在するのでしょうか?
ももクロなどのライブで使われている顔認証システム「neo face」。
これは目視で行うよりも正確かつ迅速。約二倍の速さで捌くことができます。
しかし、噂によると嵐のコンサートは「目視」で顔認証をするとのこと。
購入した人間とチケットを持っている人間のデータが一致すれば、入れるわけです。
スタッフ自体はロボットではありませんし、疲労が溜まって来れば、間違えることもあるでしょう。
膨大な人数を相手にするということから考えても、何人かは通ってしまう可能性もゼロではありません。
しかし、現実的に考えてこれを回避することは難しいでしょう。
目視で確認するといっても、機械での認証と並行して行われるという情報があるので、キツイと思います。
唯一、確実に回避できる方法は、担当者と内通していることでしょうね。
つまり、目視をする人間が「友人」であったり事前に「”仲良く”」なる必要があるわけです。
どう考えても現実的ではありませんよね。
すなおに正規ルートでチケットを購入した方がよいと私は考えます。
正規チケットでも顔認証の餌食に?
転売などで購入したわけでもないのに、顔認証に引っ掛かってしまったという方が稀にいらっしゃいます。
証明写真と現在の顔がメイク等で違ってしまうと、間違われる場合があるそうです。
当日はなるべく顔写真と同様のメイクで行く事をオススメします。
もし不正が発覚した場合は
もし、正規でチケットを買わずに、不正であることが発覚した場合は、以下のようなペナルティが課せられる可能性があります。
- 他人の名義を使って不正な申し込みをした場合は、今までした申し込みは全て無効になる。
- 当日入場も出来ない。
- 今後一切チケットを購入する事ができない。
- 会員資格停止
今後のことを考えても不正をするのはかなりリスクがありますね。
筆者が目の当たりにした事
筆者もライブにはたびたび行くのですが、これまでに何度か不正にチケットを入手した方を目の前で見た事があります。
水樹奈々
水樹奈々も非常に人気が高く、チケットも入手するのは難しいことで有名ですね。
入場するまでに皆列になって並んで何人かずつ会場に入っていくパターンだったのですが、目の前で係員たちがザワザワしだしたと思いきや、目の前の男性が係員に連れられドナドナされていきました。
入場するまでにもそれなりの時間並んでいたことを考えると、時間も金も無駄になったというわけです。
マクロス 娘フェス
こちらは2chで騒がれていたものですね。
当日筆者もライブに行っていたのですが、騒がれていて見に行きました。
座席自体に大きな文字で
「こちらはオークション出品及び、転売が確認された無効座席です」
といった張り紙がされて使えなくなっていました。
なんとも斬新な考え方ですよね。
この席を目撃した張本人はどんな気持ちだったのでしょうか。
恐らくスタッフがオークション等を見まわって、直接確認したのでしょう。
この現場を見てなんだか悲しい気持ちになりました。
最後に
今回は、嵐の顔認証システムではじかれたという報告が増えているため、抜け道や回避方法はあるのか…といった内容で考察していきました。
結論としては、チャレンジしたくてもやめた方が良いです。
ペナルティを受ける可能性もありますし、色々と晒される場合もあります。
正規ルートで購入して、皆が気持ちよくライブを観られるように、1人1人が協力していきましょう。
それでは最後までご覧になっていただきありがとうございました。
しらゐし
最新記事 by しらゐし (全て見る)
- ギター初心者セットのメーカー別評価・評判まとめ。安物はダメなのか? - 2017年6月1日
- ライブにおける”ダイブ”のやり方や意味とは?でも怪我するし危険です - 2017年5月30日
- 島村楽器の店員さんってどこの店舗も大体クソかわいいですよね - 2017年5月30日
みなさんはこんな記事も読んでいます
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでBABをフォローしよう!
Follow @babjapan