にゃんごすたーのtwitterや中の人の素顔!手の仕組みは?
にゃんごすたーのtwitterから中の人の素顔を探ります!手の仕組みはいったいどうなってるんでしょう?
今回のゆるキャラグランプリ2016も強烈なキャラクターが出場しています。
熾烈な企業部門1位争いを繰り広げた「りそにゃ」と「こんのすけ」の攻防があり、あの盛り上がりにも関わらず総合部門は「はにぽん」と「ちゅっぴー」の一騎打ちだったり。前回のゆるキャラグランプリ2015では『出世大名家康君』の組織票が疑われたり。個人的には周到な根回しと勝ちへの執念がとても家康っぽいとは思いました。ゆるくはないですが。
そんな中、紅の彗星『にゃんごすたー』が現れ、巷の話題をかっさらいました。
と、書きたいところなんですがどうも今回はにゃんごすたーのエントリーはないようです。しかしゆるキャラグランプリ公式にはプロフィールページがしっかりあります。
不思議に思い調べてみた結果にゃんごすたーはゆるキャラグランプリ2015にエントリーしていたようです。こんな強烈なキャラクターが出ていたら話題になりそうなものなのに全然記憶にありませんでした。
前回のゆるキャラグランプリにおいて、にゃんごすたーはひっそりと好成績を残していました。なんと!
1727位中、1465位。
「雑」と「ゆるさ」の境目が分からなくなってきたラインのちょうど狭間くらいの順位につけています。パフォーマンスを封じられたにゃんごすたーにとっては苦しい戦いだったのでしょう。
ナンセンスですよね。ZAZENBOYSの松下敦のビジュアルに点数をつけろ、と言っているようなものです。
でもまあ、ここから這い上がるのもROCK&ROLLです。出場に合わせてtwitterでバズらせるべきだったんじゃ…?という気持ちは鍵をかけてしまっておきましょう。
すみません。触るものすべて傷つけそうなのでここらへんで本題に入ろうと思います。
彼がにゃんごすたーです。以下自己紹介です。
“はじめまして、にゃんごすたーです。
へびめたどらむたたけるよ♪
まゆげはうまれつきだから、べつにこまってないのだ。
ほほのきず?
これはりんごのきからおちちゃったときについたんだ。
おなかはもともとしろねこだからまっしろ、ぶよんぶよ。
うしろのツルワレふぁすなーにはふれないでね。われてボクのスタンドがとびだしちゃうんだから!アブナイ!
あたまのヘタはいいニオイするからみんなひっぱるけど、いたいからだめです。
よろしくね♪くろいしのりんごはおいしいぞ♪”
だそうです。ひらがなにすればなにをいってもだいたいかわいいかんじになるとおもっているのでしょうか。ゆるふわけいぶすとおなじしゅほうです◎
にゃんごすたーは青森出身のゆるキャラのためリンゴのPRを任されているのでしょう。ビートルズのリンゴ・スターをもじった名前ですね。
でも叩くのは「へびめたどらむ」。このミスマッチ感がたまりません。
にゃんごすたーのtwitter
10/10弘前公園にゃんごドラムステージ
11:45~Bステージに遊びにきて☆ノシ
紅やってくるっすから(`^´)> pic.twitter.com/fpL3Dpl3GA— にゃんごすた~ (@NYANG_GO_STAR) October 9, 2016
まるでバンドマンのような雰囲気です。ゆるキャラグランプリの自己紹介とだいぶ口調が違うのが気になりますが、あちらは営業用の口調、こっちが素のにゃんごすたーなんでしょう。猫をかぶっています。
また、フェイスブックのページもありましたが、そこでもにゃんごすたーは『アーティスト・バンド』というジャンルに自らをカテゴライズしています。生粋のバンドニャンであることが伺えます。
ちなみに、にゃんごすたーに勝てずとも劣らない、楽器ガチ勢のゆるキャラたちについてはこちらからどうぞ。
中の人の素顔は?
twitter,facebook,青森県黒石市市役所周りの求人を洗いざらい見てみましたが、今のところ中の人にまつわる写真、採用情報などは見つけることが出来ませんでした。しかし、音楽系専門学生に交じってドラムコンテストににゃんごすたーの姿のまま応募して審査を通り過ぎるスキルはどう見てもプロの技です。
そのような専門職の方が中を担当しているとなると、代わりを見つけることはなかなか難しそうです。しかし年中にゃんごすたーの中をずっと担当することはなかなか難しいです。本職もあるでしょうし。
そこで中の人が変わっていることを見抜くためのポイントを紹介します。
- ドラムのセッティング: ドラマーは、ドラムのセッティングに非常にこだわります。例えばシンバルの高さや角度、タムの角度(バスドラムの上にくっついている大抵二つ並んだ太鼓です)、椅子の高さ、スネア(小太鼓)の角度です。それが少し変わるだけでミスショットやスティックを落としてしまうリスクがぐーんと上がってしまいます。特にタムの角度とシンバルの高さに特徴が出やすいので、にゃんごすたーの中身が気になる方は是非注目してみてください。
- シンバルやスネアを叩くときのクセ: 次にわかりやすいのは楽器を叩くときの癖です。シンバルを叩くときに右にスティックを流したり、手首をぐっと曲げて体側に流したりするクセは早いフレーズを叩いているときには気にしようがありません。また、スネアを高速で連打しているときも、振りかぶった時のスティックの角度や背筋の伸び方、脇が開いたり閉まったり、という癖が出やすいです。注意深く観察しましょう。
手元はどうなってる?
にゃんごすたーは手をパーにしたままスティックを握っています。驚異の吸着力の肉球です。
不思議だったためドラムを叩いているにゃんごすたーの写真をアップにして見てみました。
あっ。
あっっっっ。。。
どうやらにゃんごすたーの手に刺さっているように見えますね。そこを通して中でスティックを握りこんでいるのでしょう。
ドラマーの皆さんなら不思議に思ったことでしょう。早い連打の時には腕や手首でスティックを振っていては間に合いません。
スティックを親指と人差し指でしっかり握って、スティックのお尻が楽器に当たって跳ね返ってきたところを小指で押し返すんです。反発を使って次の一打を打つんです。手にスティックが張り付いたままではとてもX-Japanの紅のような早いフレーズは叩ききれません。にゃんごすたーも苦労していることがよくわかる一枚です。
そんなドラムより難しそうなギターを弾きこなすゆるキャラ、いますよね。あれは当て振りではなくて本当に弾いているのでしょうか。検証してみた記事がこちらになります。
にゃんごすたーは今年は出場していませんが本当にゆるキャラグランプリは各キャラ様々な趣向を凝らして挑んでいます。ゆるキャラグランプリ投票締め切りは2016/10/24/18時となっていますが、今の時点で1位争いは800万票を超えています!!!熾烈な票争いと広告代理店の思惑、様々な大人の黒っぽいたくらみを乗せてゆるキャラグランプリは元気に開催中です。
そんないろんな思惑のぶつかり合いが本当に見ていて面白いのでぜひみなさんも誰かに投票して当事者の気持ちで発表を待ちましょう。けっこう楽しいですよ。

munacho

最新記事 by munacho (全て見る)
- MV『Natural Rips』手抜きさの意味とギター・ベースは誰? - 2017年5月27日
- 『感情のピクセル』のバックバンド・MV監督は?誰のパクリ? - 2017年5月12日
- sora tob sakanaのメンバー・おすすめ曲とライブ情報! - 2016年10月20日
みなさんはこんな記事も読んでいます
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでBABをフォローしよう!
Follow @babjapan