大都技研スロットの音楽は良曲多し!作詞作曲者は誰か知ってる?
大都技研スロットの音楽は良曲が多いのは筆者を含めスロカスパチカスの皆さんならご存知かと思うが、作詞作曲者は誰か気になった方も多いだろう。
最近では、AT規制が入りク○台ばかりになってしまったが、出玉性能がゴミになっても曲の質は上がっている。
全然出玉は増えないけれど、音楽および演出面が面白ければ打ってやっても良いかなと思い始めている。
スロット業界では現在サミー・ユニバの2強といったイメージが非常に強いが、音楽面に関しては大都が頭1つ2つ分出ている。
大都技研のスロットの音楽はなぜあそこまで良曲が多いのか迫って行こう。
大都技研スロット音楽の作詞作曲者は誰なのか?
画像引用元:大都技研公式HP
大都技研は自社(スタジオミュージシャン等への外注しているのか、自社で音楽部門が存在しておりそこで楽曲制作を全てまかなっているのかは不明)で音楽の制作および販売を行っている。
Daito Musicといえば分かると思うが、大都技研は全ての機種に関してメジャー・インディーズ問わずアーティストとのタイアップは行っていない。スロットやパチンコに限らず様々なジャンルでも、主体にぴったりとフィットした音楽があってこそ本当の魅力を感じる物が多い。
故に
- ”遊戯者が熱くなれる楽曲”
- ”遊戯者がノレる楽曲”
- ”機種の演出・ギミックと音楽が上手く絡み合い「面白い」と感じさせるための拘り”
それこそが大都技研が尽力してきた部分であり強みである。「大都技研の音楽は良曲が多い」と言われるのは大都の背景を考えると至極当然なのかもしれない。
確かに大都技研以外にも良曲をリリースしているメーカーはある。例えば、平和・オリンピアの主力機種でもある「乙女シリーズ」。
能登麻美子・釘宮理恵・田村ゆかり・花澤香菜をはじめとして非常に豪華な声優を起用しており、スロットパチンコ問わずファンが多い。
純粋にパチンコスロットを楽しんでいる方も、声優ファンとしても楽しめる楽曲になっているが、これらの曲は各アーティストが書き下ろしたものだ。携わっているアーティストとしては「milktub」や「Integral Clover」が有名どころだろう。
タイアップしているアーティストを知って「なるほどな」といわば”良曲が出来て当然”と感じる方は多いはず。
では、大都技研はどうだろうか?良曲はめちゃくちゃ多い中で作曲者が気になって→大都が作っていると知れば当然驚く方がほとんどだろう。
大都の背景
今でこそ大都といえば有名なメーカーではあるが、大都は大手メーカーとしては割と後発である。
元々大都になる前は「エーアイ」という会社がパチスロの周辺機器を開発していたが、93年に大都の傘下に入り色々あって今の大都技研というネーミングでパチスロパチンコ機器の販売に至る。
以前まではオリンピアの筐体を使っていたが、大都技研になってから現在のような独自の筐体に変更されている。
大都技研は他のメーカーと比べて非常にオリジナリティが高く、ユーザーからしてみれば”変な台”と思われることが多かったのは間違いない。
しかし、多くの方が知る「吉宗」がリリースされて大ヒットを記録。サミーの主力である北斗と並ぶまでになった。
吉宗に関してはCMで曲を耳にしたことがある方も少なくないだろう。
吉宗に使用された楽曲の一部は以下の動画で視聴可能です。
吉宗のヒットに続けて「押忍!番長」がリリースされ、これもまた大ヒット。
今まで大都の機種は変なギミックが多いと言ったイメージを持たれていたが、これらのヒットで注目されて有名メーカーの仲間入りを果たし、さらには大都独自の演出・ギミックに他のメーカーが注目して寄せにいった形跡も多く見られる。
こうして大都が主力メーカーに加わることが出来たのは、演出・ギミック・音楽の面で「オリジナリティ」を追及してきたからだろう。
押忍!番長の後にリリースされた新・吉宗では見事に大ゴケをし、それ以降大都は良台リリースしヒット→クソ台で大ゴケといったサイクルができているわけだが、曲は相変わらず完成度が高く、パチスロを打たない人間でも”良い曲だ”と感じることが出来るものが多い。
※押忍番長シリーズに使用された楽曲の一部は以下の動画で視聴可能です。
シェイクやギラギラ爺サマー・秘宝伝といった台に関してもやはり音楽は素晴らしい。
秘宝伝太陽(AT)では本来揃うはずがないボーナスという物が存在していたが、ペナルティによって揃えることが出来た。その際に流れる特別楽曲も存在している。こういった馬鹿な拘りも高評価されている。
個人的には爺サマーは非常に好きだった。テーブル管理も非常に面白く、今ゲーセンに設置されていればツッパしたくなるレベル。
これから先、規制によってつまらない台ばかりになってしまったとしても、変わらず曲だけは素晴らしい物を作ってください大都技研さん。
パチ系楽曲をギターでカバーしてる人は割といるけど
バジリスクやエヴァに関してはパチンコを知らない方、純粋に陰陽座等のアーティストを好きな方がカバーしているのは目にするが、パチンコファンという立場でカバーしている方は少ない。
その中でも圧倒的なクオリティの動画を投稿している「きこり」氏を紹介したい。
音質画質のクオリティはもちろんのこと、音作りも秀逸。テクニックに関しても見せびらかす頭悪い系ではなく、楽曲の盛り上がりとギターサウンドがより際立つ場所にぶち込んでくるあたりで勃○しそうになる。安定している点も純粋に尊敬できる。
何より圧巻なのはアレンジ力だろう。原曲を良く知っている人間でも聞いていて飽きないアレンジは見事すぎる。ちょっと聞いた事ある人間がイントロで「あッ」と感じるわかりやすさ。
そして、選曲ならびに曲順に曲間の繋ぎが完璧すぎて言葉が出ない。パチスロパチンコファンであれば聞いていてワクワクするサウンドである。
バックの打ち込みに関してもおそらくご本人が担当しているのだとは思うが、全部出来が良すぎてぐうの音も出ない。
ポテンシャルが高すぎて嫉妬する方も少なくないはず。
ちなみに上記の動画の曲順は以下の通り。
- 北斗の拳-beginning of the legend
- あしたのジョー-情熱ガンガン
- 花の慶次-よっしゃあ漢唄
- 地獄少女-紅い実
- バジリスク甲賀忍法帳-WILD EYES
- モンキーターン優出モード
- アラジンA-アラジンチャンス
- 秘宝伝-BB
- 獣王-サバンナチャンス
- ミリオンゴッド-神話へのプロローグ
- 南国育ち-BB
- ルパン三世-Super Hero
- 忍魂-月光の刻 楓
- 吉宗-鷹狩り
- HANABI
- アイムジャグラー
- BLACK LAGOON-Teleportation guy
- モンキーターン-ココロが止まらない
- 新世紀エヴァンゲリオン-集結の園へ
- メフィスト-ハイパービッグボーナス
- 牙狼–SAVIOR IN THE DARK-
- 海物語
- スーパービンゴネオ-HAPPY TIME
- 押忍!サラリーマン番長-ミーモダンシング
- 沖ドキ-私バージョンアップ!
- 蒼天の拳-絆
- モンスターハンター-月下雷鳴-Get My World
- 甲賀忍法帳→戦国乙女
- 緑ドン-VIVA!情熱南米編-夢花火
- 押忍!番長-エンブレム頂RUSH
- 吉宗-そこにあるかもしれない
- 押忍!番長-操BIG BGM-Distance 君のWIND SONG
- リング-雫
- 冬のソナタ-My Memory
- めぞん一刻-YOU’RE THE ONLY
- ケロット2-オレンジの続き
ニコニコやYouTubeで見かけた方も多いと思うが、アニソンカバーをはじめとしてボカロ等の曲をアップしている。
遊戯王の勝ち確BGMをギターで弾いてみたhttps://t.co/9VCEz7zMR9 pic.twitter.com/4S1hugbN8t
— きこり (@kikori_11) March 20, 2017
きこり氏はTwitterもやっているようなので、気になった方はぜひフォローしてみてはいかがだろうか。
しらゐし
最新記事 by しらゐし (全て見る)
- ギター初心者セットのメーカー別評価・評判まとめ。安物はダメなのか? - 2017年6月1日
- ライブにおける”ダイブ”のやり方や意味とは?でも怪我するし危険です - 2017年5月30日
- 島村楽器の店員さんってどこの店舗も大体クソかわいいですよね - 2017年5月30日
みなさんはこんな記事も読んでいます
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでBABをフォローしよう!
Follow @babjapan