Spotifyを招待コード無しで使う方法!通信量はどれくらい?
今回は、Spotifyを招待コード無しで使う方法をはじめとして、Spotifyの通信量はどれくらいなのかについてお伝えしていきたいと思います。
Spotifyの招待コード送付に待ちきれないという方はこの方法でひとまず楽しむことはできるでしょう。
※今回紹介する方法は違法ではありませんが、データ通信量を食うことは承知しておいてください。
この方法を使って不具合が生じても筆者は責任を負いかねますのでご了承を。
Spotifyを招待コード無しで使う方法
招待コードが配布されないと現状利用する事が出来ない訳ですが、あるアプリを使用してVPNサーバーを経由することですぐに使用する事が出来ます。
必要な準備は
- TunnelBear(アプリ)
- フェイスブックアカウント
の2つ。
TunnelBearを使う
ではまずTunnelBeareをスマホでダウンロードしてください。
ダウンロードが完了したら開きます。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力したら「Create」をタップしましょう。
メールフォルダに確認用のメールが届きますので、そちらを開きます。
「アカウントを確認」をタップしたら、アプリに切り替えて続行(チェックマーク)をタップします。
アプリを起動すると説明が出て来るかと思います。上のボタンをタップしてトンネリング。
スポットがアメリカ合衆国になるはずです。
これでVPNサーバーを経由してSpotifyを利用する準備が整いました。
Facebookアカウントでログイン
次にFacebookでログインします。
Spotifyを開きログインをタップ。
上に青く「Facebookアカウントでログインする」が表示されているのでそちらをタップ。
メールアドレス・パスワードを打ち込みSpotifyと連携させます。
認証を確認するためのメールが届くと思います。
こちらのコードを
こちらに先ほどのコードを入力して完了となります。
TunnelBearの容量について
このアプリによってSpotifyを使う事が出来ますが、TunnelBear自体にも利用できるデータ量に上限が設けられています。
標準では一カ月500MBです。
このTunnelBearをTwitterでつぶやくことによって+1GBを無料で貰う事ができます。
アプリを使っていると右下にクマさんがそれらしいことを言ってくるのでタップしてツイートすることが出来ます。
残り容量を確認する場合は、右下の「購入する」で確認する事ができます。
※アカウントを非公開にしている場合はエラーが出てつぶやくことが出来ないので一時的にオープンにしておきましょう。
容量を節約する方法
ネタバラシをすると、このクマさんを使うのは入り口だけでオッケーだということ。
TunnelBearを起動した後、Spotifyを起動。
Spotifyを起動てデータ通信を確認したらクマさんを停止。
これでSpotifyを使う事ができます。環境によっては出来ないこともあるかと思いますが一度お試しください。
容量を使い切ったら
もしこのⅠGBも使い切ってしまった場合は、課金するしかなくなります。
容量無制限プランでは1ヶ月960円、年間で6000円。
冒頭でお伝えした”ひとまず”使う事が出来ます…といった理由です。
順次招待コードが送られれば使う事が出来ますし、そこまでする必要が在るかどうかは何とも言えないところですね。
Spotifyにも無料・有料版がありますのでそちらにお金を使った方が良いとは思います。
通信料について
それでは通信料についてですが、リリースされたばかりと言う事で詳細に検証はできないながらも一応参考程度に。
今までこういったストリーミング型の音楽アプリを使ってきましたが、標準音質のビットレートが大体96kbps。高音質で160kbpsあたりでしたね。
Spotifyも上記の様なビットレートだと仮定した場合、約1時間ストリーミングを行うと、標準音質の場合は75~80MB。高音質で130~160MB程度は消費するかと思います。
では一カ月使うとデータ通信はどれだけ圧迫されてしまうのか。
標準音質で一日1時間程度楽しんだ場合は標準音質なら2.4GB
高音質の場合は4GB弱。
ただこれは上記のビットレートで、1日1時間使用を仮定しているため、それこそ1日2時間使用した場合は一気に通信量を圧迫する事になります。
Spotifyは約4000万曲を無料で楽しめるサービスである以上、好きなアーティストはもちろん、今まで触れることが無かったジャンルにも手軽に手を伸ばすことが可能です。海外アーティストもジャンルで見ればすぐに聞けるので止まらないでしょうね。
特に筆者的に熱いと感じたのがアンビエントやエレクトロニカ。海外のアーティストのこの手のジャンルをここまでじっくり聞けるということで耳が幸せな気持ちでいっぱいです。
さらには日本人アーティストも外せません。haruka nakamuraなど関してはテンションが一気に上がるレベルで収録されていました。
そのため、時間がある時にアプリを開いてついつい楽しんでしまった…なんてことは十二分考えられるでしょう。
これだけでもポケットWiFiの導入を考えても良いかもしれませんね笑
※追記
Spotifyの音質ごとのビットレートが分かりましたので時間ごとの通信量の目安と共に追記します。
音質 | ビットレート(Kbit/秒) | 通信量1h | 通信量3h | 通信量1M |
---|---|---|---|---|
標準音質 | 96 | 80MB | 240MB | 7GB |
高音質 | 160 | 135MB | 400MB | 12GB |
最高音質 | 320 | 270MB | 800MB | 24GB |
Spotifyが推奨しているのは「標準音質」です。
音質やイコライザの詳しい設定方法はこちらをご覧ください。
しらゐし
最新記事 by しらゐし (全て見る)
- ギター初心者セットのメーカー別評価・評判まとめ。安物はダメなのか? - 2017年6月1日
- ライブにおける”ダイブ”のやり方や意味とは?でも怪我するし危険です - 2017年5月30日
- 島村楽器の店員さんってどこの店舗も大体クソかわいいですよね - 2017年5月30日
みなさんはこんな記事も読んでいます
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでBABをフォローしよう!
Follow @babjapan